予約をスムーズに快適な導線の構築
※動画のスライドはコチラ
公式LINEテンプレート
公式LINEのアカウント作成はコチラ
この動画では、
1・予約ツールが大事な理由
2・個人サロンに電話は必要なのか?
3・公式LINEを使うメリット
について解説していきます。
1:予約ツールが大事な理由
いざ、お客様からの予約です!
ブログやSNSを見て、
あなたのサロンに予約したいと
お客様が思った時、あなたの
予約ツールの準備は出来ていますか?
もし、
どこから問い合わせすればいいか分からない・・・
問い合わせの際に何を伝えればいいのか分からない
という状況ならば、それは大変危険です!
お客様を悩ませてしまうと
予約という行動が難しくなり
問い合わせ自体が面倒で
離脱してしまうことがあります。
皆さんもネットで
商品を購入された事があると思います。
その中で、
注文方法が分かりにくかったり
支払い方法に不安要素があったりすると
なんだか面倒で
購入を諦めてしまった経験はありませんか?
サロンへの問い合わせもこれと同様です。
予約をしようと思っていても、
ストレスを感じる部分があると
離脱してしまうことがあるのです。
ですので、お客様に分かりやすく
スムーズな予約導線をしっかりと
確保することが重要です。
2:サロン電話はあるといいのか?
一般的に予約方法は電話番号、メール、LINE、
SNSのDM、ポータルサイトなど様々あります。
私のおすすめは
電話と公式LINEを組み合わせることです。
今現在、電話を使った予約は
少なくなってきていますが、
緊急の場合には必要になることもあります。
例えば、道案内や急なキャンセルの際などです。
また、お客様にとってサロン情報に
電話番号が掲載されていることは信頼度が
高まります、余裕があるは場合にはサロン専用の
電話番号を用意することを検討してみてください。
3:公式LINEを使うメリット
続いて公式LINEです。
LINEは多くの方が利用しているため、
お客様自身が登録しやすいツールです。
また、予約や問い合わせ内容、
テキスト(文字)が残りますので
未然にトラブルを防ぐこともできます。
そして、特別なキャンペーンやお得な情報を
一斉送信し、顧客にアプローチすることも可能です。
挨拶文やリッチメニューを活用することで
必要な情報を伝えることができます。
先ほども、お伝えしましたが
【予約をしよう!】
っと思った時に、不安要素や疑問などの
ストレス要素があると予約をやめてしまいます。
けれど、公式LINEはこの
ストレス要素を一つの画面の中で
解決することが出来ます!
あいさつメッセージでは
予約の仕方を伝え
リッチメニューでは
来店する前に不安に思う事や
注意事項などの解決する記事の、
リンクを貼り付けていきます。
今日のアウトプットです。
公式LINEを予約導線として使用する方は
①あいさつメッセージと
②リッチメニューを作成しよう!
では、この動画は以上になります。
ありがとうございました。
次の動画でまたお会いしましょう!
RELATED POST