予約率UP!快適な動線ブログテンプレート

予約率UP!快適な動線ブログテンプレート!

 ※動画のスライドはコチラ
ブログテンプレート一例


この動画では、
1・ブログを整える理由
2・整えるとはどういうことか?
3・テンプレートに必要なパーツ
について解説していきます。


1:ブログを整える理由


なぜ、ブログを整えるか?


それは、お客様とサロンの初めての出会いは
あなたではなくサロン情報になるからです!


あなたの提供サービスが
どんなに素晴らしいものでも
初めてのお客様は来店するまで
それを体験できません。


お客様と初めての出会いは
来店前の情報を知った時点です。


この出会いの時に不安や疑問が多ければ、
予約や問い合わせを面倒に感じます。


なので、出会いの時点で
不安や疑問が解消できる状態にしておくことが
予約をいただく第一歩になります。


2:ブログを整えるとは?


ブログを整えるとは、
投稿ページ全てに不安や疑問を
持たせない内容を記載していきます。


お客様との出会いになる最初のページは
どの記事になるか分かりません。


これは、ネット検索した際の
お客様の指定したワードやSEOよって
表示される記事が異なるからです。


なので、1枚1枚の記事に
疑問や不安を解消する独自の
テンプレートを作成する必要があるのです。


3:テンプレートに必要なパーツ


テンプレートに必要なパーツは
大きく3つあります。


一つ目は、
 サロンの基本情報です。

ネイリスト紹介、メニュー・料金、
サロンのこだわり、ご予約方法、
アクセスなど、初めてサロンに行く時に
必要な情報を記載しましょう。


項目ごとに記事を書き、リンクを貼り付け
そのページに飛べるようにしています。


このように、ブログの本文の前後に
必要な情報のリンク先を貼り付け
情報が欲しい時にすぐ確認できる状態にしていきます。


詳しい詳細は別途PDFファイルにて
説明していますので、そちらをご確認下さい。


二つ目は、
 ターゲットの不安要素を解消です。


あなたのサロンターゲットが
不安に思うことはなんでしょうか?


ターゲットによって
 不安や疑問内容も変わってきます。


例えば、
ターゲットがネイル初心者さんの場合
ジェルネイルについて全く知らない可能性があります。

・ジェルネイルとはなんなのか?
・施術時間はどれくらいなのか?
・自分でオフが出来るか?
このようにターゲットならではの不安や疑問について
詳しく伝えるページがあるととても親切であり
安心感へとつながります。


三つ目は、
 サロンならではの注意点です。

あなたのサロンならでの注意点が
ある場合はその内容を記載しましょう!


例えば、
自宅サロンの場合は子連れOKの
サロンもあると思います。

その場合は、何歳からOKなのか?
施術時間は通常と同様なのか?など、
詳細を伝えるとトラブルが回避されます。


ここまで、テンプレートに必要な
3つのパーツについてお伝えしました。


部分的に被るものもあると思いますが、
それで大丈夫です。
サロンに合わせて作成してくださいね!

今日のアウトプットです。

予約へつながる最初の一歩は負の要素を潰すこと!

①サロンターゲットが不安疑問に思うことは何ですか?
②あなたのサロンならではの注意事項はなんですか?

思いつく限り出してみましょう!
そして、これを元にテンプレート記事を作成してくださいね!
(別途PDFファイルも参考にしてください)


では、この動画は以上になります。
ありがとうございました。
次の動画でまたお会いしましょう!


RELATED POST

  


講座TOPSITE