魅力的なプロフィール作成
この動画では、
1・プロフィールはいつ見られる?
2・プロフィールを整えるとは?
3・ネイルサロンのプロフィール作成
4・プロフィールが大切な理由
5・プロフィールも成長していく
について解説していきます。
ここで言う、プロフィールとは
長く文章を書く自己紹介文ではなく
SNSなどの、小さなスペースの
プロフィール欄についてです。
1・プロフィールはいつ見られるの?
プロフィール欄は、
あなたに興味・関心を持った人が
一番最初に見るものになります。
この部分に、あなたや
サロンの良さが分かりやすく
書かれていないと・・・
せっかく見に来ても
興味が薄れてしまいます。
ぜひ、動画を最後まで見て
さらに関心を持ってもらえるように
魅力的なプロフィールを
作成していきましょう!
2・プロフィールを整えるとは?
プロフィール欄の目的は・・・
どんな人が、誰のための
どんなサロンをやっているのか
を一目で分かるように提示する事です!
では、ネイルサロンを例に
プロフィール作成を解説していきます!
まずは、名前:アカウント名です。
・〇〇(ウリ)のサロン名+自分の名前+地域名
→
アカウント名はあなたの看板になる部分です。
アルファベット表記のサロン名が多いと思いますが
一瞬で読めるようにフリガナで表記しましょう!
アルファベット表記は、読まれにくく
印象にも残りにくいです。
媒体によって文字数に制限があります。
文字数が多く入力可能な場合は
サロン名の前売りのサービス名やコンセプト
など入れると、
より分かりやすいアカウント名となります。
例)自爪育成 〇〇ネイルサロン / 松本ありさ / 島根県 / 出雲市
次に自己紹介欄です。
自己紹介欄には次の
5つを記載する必要があります。
・①:どんな人に向けたアカウントなのか?
→
ターゲットを明確に入れましょう。
どんな人が対象のサロンなのか?を
知らせる事で
サロンとお客様層のミスマッチを防ぎます。
・②:サロンを利用するとターゲットがどんな理想の未来に変化するのか?
・③:このアカウントを見るとどんな良い情報が得られるのか?
→
どんな商品・サービスを提供していて
ターゲットにとって得られるメリットを
明確に表記します。
ここで、サロンターゲットに
【自分にぴったりなサロンだ!】
と、思わせていきます!
・④:実績
→
お客様があなたを信頼し
安心感を感じてもらうために
何のプロなのかを提示します。
具体的にいうと
あなたの経歴や資格・経験です。
実績を伝えるポイントは、数字で表現!
数字で表現出来るものは数字を使用する事で
具体的になり分かりやすく伝わります。
・⑤:リンクURLは
お客様に取ってほしい導線リンクを貼り付ける。
→
サロンについて詳しく知って欲しい場合は
サロンのブログやHPのURLを貼り付けるといいでしょう。
プロフィールが大切な理由
なぜ、
アカウント名・プロフィールが大事かというと
お客様の購買までのプロセスに理由があります。
商品・サービスを知ってから購入までの
流れはこのようになっています。
まず、最初は認知
・あなたを知る事から始まります。
そして、興味関心
あなたを知った何割かが
興味関心を持ってくださいます。
その後、比較検討
興味関心を持った人が自分にとって
いい商品・サービスなのか他社と比較検討します。
最後に、購入
比較検討した何割かが
【欲しい!】っと感じ購入する!
という流れになります。
つまり、あなたを知る・
興味を持つ人が増えると
自動的に購入(サロン予約)される方が
増えると、いうことになります。
ですので、
魅力的なプロフィールにすることが
大事なのです。
5・プロフィールも成長していく
プロフィールは、一度作成して
終わりではありません!
今後、自分の成長に伴い
実績が増えていくと思います。
また時代の流れや
お客様の変化などに合わせて
修正を繰り返していきましょう。
しかし、短期間での
プロフィール修正はNGです。
安定しない内容は、お客様にとって
不信感へとつながります。
今日のアウトプットです。
自分のSNS・ブログなどの
プロフィールを整えてみましょう!
誰のための何屋さんか?
一瞬で分かるプロフィールですか?!
①〜⑤をチェック!!
今後、プロフィール内容は変更してもOKです。
ひとまず今現在のプロフィールを作成していきましょう!
では、
この動画は以上になります。
ありがとうございました。
次の動画でまたお会いしましょう!
RELATED POST