日々のブログテンプレはこの一択!

日々のブログテンプレはこの一択!

 

※動画のスライドはコチラ
※ ブログ一例資料


今日は、毎日の投稿に役立つ
基本のキの型・テンプレートを
お伝えします!


ライティングには
様々な型・テンプレートがありますが
初心者には、まずはこの一択!


このテンプレートは私自身、
サロンワークのお客様対応にも
使っていて、
最初に習得するのにふさわしい型だと
思っています。


それでは、
詳しく説明していきますね!


まず、
ネイルサロンのブログ内容に
多いものといえば
お客様のネイル紹介だと思います。

ブログだけでなくSNSも同じような
ものが多いと思います。


お客様のネイル画像があって
使用している色や
どんなアートなのか
紹介する文章が書いてあると思います。


そう!これは、面白みに欠ける文章です!
どんな色を使用していて
どんなアートなのか…
っと言う解説・説明書なので
面白みに欠ける!っという事です。


これまで学んできた、
みなさんなら
理由が分かりますよね!


目新しさや特徴的なデザイン
オンリーワンのデザイン
ならば魅力的な記事になりますが


そうでない限りお客様ネイル
紹介ばかりの説明記事は
退屈なブログとなってしまいます。

たまにの紹介ブログはOKですが
そればかりと言うのがNGという事です。


しかし
ワンパターンになりがちですよね!
その点は、すごく分かります!!


本日の内容は、
たった一つの型なのにこの
ワンパターン記事からの脱却するから!

そんな内容となっています。  


では、解説していきます。

毎日のブログはこの
7つのステップで書いていきましょう!

7つのステップ

1・未来(ターゲットの求める理想の未来)

2・問題
(なぜ未来が出来ないのか現状の問題とは?)

3・原因
(その問題をなぜ起こっているのか)

4・解決
(その原因をどう解決するか?)

5・お客様の声・実績

6・未来(1と同じ内容)

7・ご予約の案内
(解決策はサロンに予約すること)

これらのステップに従って
文章を組み立てていきます。


ネイルサロン発信の
ブログとなると
サロンの良さを
技術の良さを売り込まないといけない!
っと思いがちですが、

その・・・
売り込みは必要ありません!!

お客様が知りたい事は
あなたのサロンを利用すると
「私は、どんな変化を起こすのか?」
「どんな風になれるのか?」
と、お客様自身、自分の事しか
知りたくないのです!

だから、
サロンの売り込みはいらないっという事です。

 

では、7つのステップに沿って解説していきます。

最初に
【①未来】を決めます!

◉未来とは・・・
ターゲットが求める理想の未来です。


実は、お客様ネイルの画像
1枚からも多くの未来を
想像できます。


スライドのネイル写真をみて下さい。
この写真を通じて伝える未来は
どんなものがあるか想像してみましょう!

例えば・・・
この画像をみると・・

・爪が短くてもジェルネイルは楽しめる!

・爪の形にコンプレックスがある人でも表面をツルンとしたりツヤを出すことで美しく見せる!

・手入れされた指先は清潔感があるので人に好印象を与えます!

・主婦でもネイルを楽しめる!

・さりげないアートで
おしゃれ上級者を演出!

このように1枚の画像からでも様々想像できますよね!

これは、
私が想像した理想の未来なので
みなさんは、サロンターーゲットに合わせて
どんな悩みがあるだろう…
どんな風になりたいだろう…
っと想像してみて下さいね。

この様々な未来の中から、
ブログテーマを
決めていきましょう!

最も理想的な未来(テーマ)は、
実際の施術時間から
頂いたお客様の声です。

それが特にない場合は
サロンターゲットの
共感を呼ぶ未来を選びましょう。


このように考えると、
たった1枚のネイル写真からも
多くのメッセージを伝えたくなりますよね。

ただし、
伝えたいことは一つに絞ってください。

ライティングの絶対的ルールは
1つの投稿に1つのメッセージでしたね!



ここで一例です。

私が実際に
お客様に頂いたお声を元に
ブログをどのように書いていくか
伝えていきますね!

施術中に
【プロは爪の形を整えるのが
やっぱり違うね!
指がスラっとまっすぐ!】
とお声をいただいたので
この未来をテーマに伝えるとします。

まずは大枠の流れを作ります。

◉1:未来 →
すらっとした指先は実現出来る!

◉2:問題 →
自分の指はそんなに長くないからと諦めていませんか?
こんな風に思っていないかと問題を提示します。

◉3:原因 →
その、問題は…
指の長さではなく指の曲がりや
爪の形が影響してるっという原因を伝えます。

◉4:解決 →
その原因は爪先の形の整え方で
錯覚を起こし
すらっと長く見せれるんです!
と解決作成策を提案します。

◉5:お客様の声 →
【やっぱりプロに形を整えると違う!
指がまっすぐに見えよね!】
と実際にお客様にも実感いただいている!
というような実績を伝えます。

◉6:未来 →
このように、
すらっとする指先は手に入れることが出来るんですよ!っと
1の未来を再定義します。

◉7:ご予約案内 →
お客様に行動しておこしてほしいことを伝えます。
この場合は…
ご予約は下記のラインより
お気軽にお問い合わせくださいね!
と予約の仕方をお伝えいます。

これで、大枠ができました!
あとは、これらを具体的な内容に膨らませて
もう少し長い文章にして
ブログを完成させていきます。

※完成したブログはサイトにある
PFDファイルにありますので
ぜひ、そちらもご覧ください。

 

このように・・・

未来→問題→原因→解決
→実績→未来→案内

の7つ流れを基本としていきましょう。


一つのお客様ネイルからでも
角度を変えてみれば
伝えたいことはいくつ出てきます。


ぜひ、今日はこの角度から!
と一つ内容を決めて
記事を書いてみて下さいね!


今日のアウトプットです


この7つのステップを使って
投稿記事を作成しよう!


では、
この動画は以上になります。
ありがとうございました。
次の動画でまたお会いしましょう!


RELATED POST

  


講座TOPSITE

===============================


すらっとした指先に憧れませんか?
美しい指先は
仕草からも品格が伝わりますよね!


でも、
自分の指先に自信が持てない・・・
っと感じていませんか?


指が細くないから・・・
指が長くないから・・・っと
おっしゃる方は実は多いのです。


指先をすらっと見せる秘訣があります。


あなたの指先を見てください。

人差し指が中指に曲がっていたり
薬指が曲がっていたりしていませんか?

そう、指先がすらっと見えないのは、
この指の曲がりです。


でも、大丈夫です!
指の曲がりは普通の事です。
あなただけでありません。

ほとんどの人が揃っていなく
曲がっている指があって
当たり前なんです。


この指先を錯覚で
すらっと見せる方法があります!
それが、爪の形の整え方です。


指先の曲がりを補正するように
爪の形を整えることで、
指先がすらっと見えるようになるんです!

先日もお客様から
【やっぱりプロは違う!
指がまっすぐに見え流ようになった!】
っとおしゃって下さいました。


美は末端に宿るとも言われます。
すらっとする指先が目に入る
その、指先を目にすると
仕草が自然と変わり
自信と品格が漂います。
まさに大人の女性の魅力です。


当サロンは指をまっすぐ見せる
爪の形を整えることに
力を入れています。


あなたも
すらっとした指先で
大人の美しさを手に入れませんか?

ご予約は下記のラインから
お気軽にお問い合わせくださいね!